会社案内

代表あいさつ

平素より株式会社本橋工務店グループにて各部門ご愛顧を賜り誠にありがとうございます。
さて、弊社もおかげさまで創業75年を迎え「地域にお住いの皆様の暮らしを良くする企業」を目指し「新築・リフォーム・住み替え」各部門の経験豊富な専門スタッフが最善を尽くしてお手伝いさせていただいております。
お客様ならびにご近所やご友人などお住まいや土地などでお悩みの方がいらっしゃいましたら是非お気軽に当店へご用命下さいますよう宜しくお願い申し上げます。

代表取締役本橋 敬明

企業理念

Mission-01

お客様満足の追求

お客様の理想を最優先にし、満足度の高い住まいづくりを実現します。お客様の声に真摯に向き合い、期待を超える品質とサービスを提供します。

Mission-02

技術と品質の向上

常に技術を磨き、最高の品質を追求することで、安心して長く住める住環境を提供します。経験と最新技術を融合させ、時代に合った施工を行います。

Mission-03

地域との共生と信頼

地域社会に根ざした企業として、信頼される存在であり続けます。地元への貢献を大切にし、末永くお客様に寄り添いながら、共に成長します。

会社概要

商号
株式会社 本橋工務店
設立
創業)
許可番号
埼玉県知事 許可(般-2)第5075号
資本金
10,000,000円
住所
〒359-1153埼玉県所沢市大字上山口168番地5
連絡先
TEL
04-2922-5419
FAX
04-2923-3678
主要取引銀行
  • 飯能信用金庫 山口支店
  • 武蔵野銀行 下山口支店
  • 群馬銀行 所沢支店
  • 青梅信用金庫 北野支店
社員数
9名
1級建築士
1名
1級建築施工管理技士
1名
2級建築士
2名
関連会社
  • LIXILリフォームショップ ライファ所沢西
  • LIXILリフォームショップ 本橋工務店
  • 本橋環境計画株式会社
  • 本橋環境計画㈱一級建築設計事務所

沿革

    1. 個人経営の建築業請負業を所沢市にて開始

    1. 2級建築士免許取得

      • 本橋工務店として建設工事業の許可を受ける 『建設業許可 埼玉県知事(般―51)第5075号』
      • 2級建築設計事務所開設
    1. 関連会社 本橋環境計画株式会社(埼玉県所沢市上山口206番地) を設立。
      資本金 300万円
      業務内容
      • 建築工事一般
      • 不動産取引
      • 建築設計
      • 建築物環境衛生管理 宅地建物取引業取得(埼玉県知事(5)第116585号)
      貯水槽清掃(厚生省令第2号第4条3項指定を取得)
    1. 本橋環境計画㈱一級建築設計事務所を開設

    2. 本橋工務店事務所新設の為、埼玉県所沢市大字上山口170番地1に移転

    1. 関連会社、㈱ビーエム(埼玉県所沢市上山口1578番地)を設立。
      業務内容卸売業(結婚式用商品販売開発)

    1. LIFA事業部(埼玉県所沢市小手指町1-33-21)を開設。
      業務内容 ㈱INAXのフランチャイズ増改築専門店

    1. ㈱ビーエムを吸収合併し、社名を㈱本橋工務店とし、住所を埼玉県所沢市上山口170番地1に変更する。

    1. ㈱本橋工務店事務所新設の為、埼玉県所沢市上山口168-5に移転現在に至る。

    1. ㈱INAXから ㈱LIXILへ社名変更に伴い、LIFA事業部の店名が変更。
      INAXリフォームLIFA所沢西→LIXILリフォームチェーン住まいコンシェルLIFA所沢西に変更。

    1. LIXILリフォームチェーンのブランド統合により。住まいコンシェルLIFA所沢西から
      『LIXILリフォームショップ ライファ所沢西』に名称変更。

    1. 代表取締役 本橋敬明とし、会長 本橋正夫に移籍。

HORP

HORP(ホープ)とは

2014年9月、国土交通省より、消費者が安心してリフォームを行うことができる環境の整備と住宅リフォーム事業の健全な発達を目的に、「住宅リフォーム事業者団体登録制度」が告示されました。その趣旨に賛同して同年11月に誕生したのが、一般社団法人 住生活リフォーム推進協会(略称HORP)です。

現在の住宅事情

わが国の住宅ストック(総住宅数)は、2013年に世帯数を超える6,063万戸に達し、そのうち820万戸が空き家となっています。この数値が示す通り住宅需要は量的にはすでに満たされており、今後は既存住宅の質や性能をどう向上させていくかという点が、国や業界の取り組むべき課題となっております。

国土交通省の指針

2国土交通省は2016年3月に閣議決定された「住生活基本計画」で、2025年までに中古住宅流通・リフォーム市場の規模を現在の11兆円から20兆円に拡大することを政策目標として打ち出しました。20兆円の達成には年率7.2%という高成長が必要ですが、その目標を実現するためのファシリテーター(推進者)は、全国各地でリフォームビジネスに従事している地域密着型の中小リフォーム事業者であると私は考えています。

HORPの目的と活動

全国の中小リフォーム事業者は、長年にわたり、その確かな技術力と地域密着の営業体制でお客様のニーズに応えてきました。HORPはこの中小事業者を組織化し、その技術と品質を高めることによって、リフォームを発注されるお客様に安心と満足をお届けしてまいります。

HORPはまた、お客様およびリフォーム事業者と行政との「架け橋」になりたいと考えています。政府のリフォーム産業振興による経済再生策をサポートすると同時に、お客様の声やリフォーム事業者の声を行政に届けることで、業界と市場の健全な発展に寄与していきます。さらに、リフォーム産業の将来を担う優秀な人材を育成するため、加盟事業者を対象とした各種の研修・セミナー開催するとともに、技術の標準化をはじめとする多彩な取り組みを通じてリフォーム施工の品質向上を図ってまいります。 。

HORPの意義

わが国の喫緊の課題である経済の再生に関しては、政府や財界より企業と社会のグローバル化が強く要請されています。しかし、地方や地域の活性化を伴わないグローバリゼーションは単なる空洞化にすぎません。私たちHORPは、全国のリフォーム事業者と次世代のリフォームビジネスを<共創>することで、お客様に新たな価値を提供し、ひいては地方における雇用の拡大と経済産業の復興に貢献していきたいと決意しています。